☆おとくだねっと☆へ戻る

まめまめ知識

それって当たり前!の事からへぇ〜なトリビアまで?!知ってて得するまめまめ知識続々追加中♪


電子レンジの中も大掃除♪
電子レンジの中って意外と汚れていませんか?
毎日繰り返し使うので色々な臭いがまざったり、とびっちった油汚れなんかもあちらこちらに
なんて事も。電子レンジをキレイに保つコツは「使ったら温かいうちにふき取る」事です。
が、なかなかできなかったりするもんですよね(笑)
こびりついてしまった汚れには、耐熱容器にお湯をいれて2〜3分加熱します。
蒸気がレンジ内にこびりついた汚れを浮かせてくれるので、温かいうちにサッとふき取ります。
また、嫌な臭いがこもってる場合は「レモン」をレンジでチンすると効果的です。
使い終わったレモンの絞り粕でも効果があります。


換気扇の油汚れにはこれ!
換気扇の油汚れってベタベタしてて本当にいや!
普段からこまめに拭いていれば問題ないのかもしれないけれど、なかなかできない場所です。
換気扇のベタベタ油汚れを簡単に落とす秘密兵器(?)は「小麦粉」です!
油汚れにふりかけて、しばらくそのまま放置。すると小麦粉が油を吸い取ってくれて
手でこすってもポロポロとはがれますが、少し熱めのお湯でしぼった布で拭くと効果的です。
それでも落ちない頑固な汚れには、お酢を入れたぬるま湯にしばらく浸してから拭くと
ベタベタ油もすっきり落ちますよ♪


土鍋のひび割れには牛乳?!
お鍋が恋しい季節になってきましたが、この季節に大活躍する「土鍋」
しばらくぶりにだしてみると、あちらこちらにひび割れが!なんて事はありませんか?
このひび割れを修復する裏技(笑)
新品の土鍋を買って来た時は、たっぷりの水に少量の小麦粉をいれ、弱火でじっくり煮ます。
ドロっとしてきたらそのまま放置して、充分に冷やします。
小麦粉などに含まれるでんぷん質が「のり」の役目をして、目に見えない細かいひびの隙間に入り込んでひびを修復してくれます。大きく目立つひびが入ってしまった時は、牛乳をたっぷり煮込めばOK。牛乳に含まれる「カゼイン」に粘着力があってひびを修復してくれます。
また、土鍋でおかゆを作るのもおすすめ。土鍋を長持ちさせるコツは
・外側についた水滴をキレイにふき取ってから弱火からじっくり火にかけること。
・お手入れする時は十分に冷めてから水につけること。ゴシゴシとこすらない。
・しっかりと乾燥させてから収納すること
ほんの一手間加えるだけで、土鍋の「持ち」が断然違いますよ♪
お役立ちメモ<土鍋を使った簡単レシピなど>土鍋ごはんドットコム


赤ワインの染みは白ワイン?
お気に入りの洋服に染みが!なんて事はありませんか?
忘年会シーズンなど、普段よりお酒を飲む席が増えて酔っ払った勢いでガシャーンとか。
特に、お醤油や赤ワインなどのしみは早めの応急処置が肝心。
乾いたタオルを下にあてて、濡れたタオルなどで上から「ポンポンポン」と叩くようにすると、
色もうすくなり比較的簡単に取る事ができます。注:ゴシゴシ擦ってはダメです。
が!赤ワインの染みには白ワインが効くんです。赤く染みてしまった部分に「白ワイン」を
かけて乾いた布で、「ポンポンポン」と叩いた後、濡れたタオルなのでそっとふいて下さい。
(押さえるように)すると不思議と赤い染みが薄くなります。なんでも赤ワインに含まれている
ポリフェノールを白ワインの成分が分解するとか。もちろん応急処置で色を消すという事なので
なるべく早く、専用の洗剤でお手入れをするか、クリーニングにだす事をおすすめします。
お役立ちメモ<花王生活文化研究所>しみ抜き大事典


押し入れの湿気対策!
押し入れの中って、どうしても湿気がこもってしまいますよね。特にお風呂と背中合わせの
間取りだと、もう大変。除湿剤をいれておくのもいいけれど、家にある雑誌や新聞紙で!
雑誌は、週刊誌よりも、少年誌や青年誌の方が◎。ばさっと半分位から開いて押入れの壁に並べて行くだけです。ずれが気になる時は、すのこをたてて、壁とすのこの間にきっちり並べて
いけばOK。新聞紙は、適当な枚数を丸めて隙間にいれてみて下さい。
雑誌も新聞紙も、「つめすぎ」には注意してくださいね♪紙が「しなっ」となって来たら交換時期です。除湿剤との併用でさらに効果的です。時々換気も忘れずに♪


卵の殻も再利用!
生卵の殻や、ゆでたまごの殻。そのままポイッっと捨ててませんか?
捨てる前にもう一仕事。湯飲みやコップ、水筒やきゅうすなど、手が届かない所を
洗う時に使えます!細かく砕いて、水をいれてガシャガシャガシャっと降るとキレイに洗えます。
落ちにくい茶しぶも、殻でこすればピカピカに♪


夏に最適!臭いも防げる簡単虫除け
夕方のおでかけなど、ちょっとした合間にも「蚊」の餌食になってしまう・・
そんな時って、虫除けスプレーを体にかけるんだけど、ベタベタするし、臭いも嫌だ・・
そんな方におすすめ。重曹とはっか油を使った簡単デオドラント虫除け。
はっか油はミントのスーっとした香りがします。
薬局やドラッグストアで1瓶400円〜程で購入できるので、お財布にもうれしい♪

100ccのお水に重曹を小さじ1の半分位とはっか油を1滴。よく混ぜたらできあがりです。
あとは、ティッシュなどにとってぬってもいいし、直接肌にシュッシュっとかけても良し。
いやな皮脂のベタベタや、汗の臭いも一緒にとってくれるので、おでかけの時にも便利です。

はっか油はお風呂に数滴たらしてもすーっとしたいい香りがしますよ(*^-^*)


ゆでたまごの殻を簡単にむく方法!
ゆでたまごの殻って意外にむくのが難しくないですか?殻はぼろぼろこぼれるし、
薄皮が残ってしまったら最悪。指で必死にこすったり(笑)

まずは、お湯からあげたらすぐに「冷水」で冷やします。その後がポイント。
卵の殻を割るときに、「コンコン」とひびをいれてからむきますよね?
その時に、台にこすりつけるように ちょっと力をいれて「ゴロゴロ」とまんべんなく転がしてみて♪
卵全体に、小さなひびがはいりますよね。これだけでOK!
後は、普通にむくと殻が繋がったような状態で、つるっと薄皮ごとキレイにむけます。

お弁当作りなどでたくさんのゆでたまごを一気にむきたい場合は、少し大きめのふたがついた
タッパーなどに、水を少しいれて卵を殻ごといれます。
ふたをしめたら前後左右にガシャガシャとふるだけで、きれいに殻がむけますよ〜。
ふる時に力を入れすぎると卵がぐしゃっと破裂するので、気をつけてください(笑)
(経験あります(爆))


油を「こす」のにティッシュペーパー?
揚げ物に使用した油など、もう1度使う為にこして保存しますよね?
キッチンペーパーを使うのはもったいない!ティッシュペーパーを1枚ずつはがして利用!
油をこす時間も速く、目が細かいのできちんと「汚れ」も捕まえてくれます。


しおれた野菜を復活させる!
ボールに水を入れて「砂糖」と「お酢」を少量入れます。
その中にしおれた野菜をつけておくと、しわしわの野菜も復活します!
ほうれん草の場合は、根元の赤い部分を切り落として立ててお水にいれておくと
葉先までシャキッと復活します。


キッチンのシンクや蛇口をピカピカにする方法
お料理で使ったじゃがいもの皮を利用!
身の部分で、そのままこすって乾拭きするだけでピカピカになります!
レモンでも同じようにキレイになりますよ♪ステンレスや蛇口が白く曇るのは、
水道水に含まれているカルシウムなどが汚れとなって付着してしまうからです。
汚れがひどく落ちづらい場合は「耐水サンドペーパー」を利用すると良いでしょう。


グラスをピカピカにする方法  
お気に入りのグラスやワイングラス。せっかくキレイに洗ってもなんだかすっきりきれいにならない。
そんな時は、普通に洗った後に、少し熱めのお湯をかけると曇りもスッキリきれいになります。
※グラスの材質によっては割れてしまう事もあるので熱湯は避けて下さい。


氷枕にはお塩!   tiaraのちょきんばこ (*v.v) tiaraさんより
氷枕に塩を一握り加えると氷が長持ちします! 塩には水に溶ける時に
熱を吸収する性質があって  氷が長持ちするって言うわけです。


印鑑の汚れには輪ゴム!   tiaraのちょきんばこ (*v.v) tiaraさんより
気付くと汚れてる印鑑。押した時に文字がつぶれちゃうって事はありませんか?
そんな時は、3つくらいの輪ゴムを人差し指と親指にはめて、伸ばした部分で
印鑑をこすると文字の溝に詰まったカスがキレイに取れます。ガムやセロテープの方法も
あるけど、ゴムだと印鑑を傷めることもないので、オススメです〜!


たばこの吸殻有効活用
最近ますます嫌われ者のタバコ。虫にも嫌われてます(笑)
鉢植えなどの土に吸殻をほぐしてまくと、なぜだか虫が寄りません。
くれぐれも、根元や茎には当たらないように撒いて下さいね♪


布団のシーツは裏返しにたたむ!
布団のシーツ交換って、結構重労働。洗濯したシーツ。キレイに表を上にして
たたんでますか?裏返しのままでOK!それだけでシーツ交換がラクラクになります。
シーツを広げたら、ズボッと腕を奥まで入れて、シーツの角をしっかり持ちます。
そのまま、布団の角を持ってひっくり返せば、簡単にシーツ交換ができますよ♪
(ファスナーなどがついている袋タイプのもの。)慣れると20秒ぐらいでできちゃうんです(笑)


煮物に生米 おきらく☆Sweet〜節約料理とレシピ集〜 ちっちさんより
煮物をする時に、ひとつまみの「生米」を入れると早く煮えて味もしっかりしみこみます
 


生しいたけは洗って速攻冷凍するべし!
冷凍すると中の水分で細胞が壊れて旨み成分がじゅわぁ〜っとでるそうです。
調理方は、煮物などに使う時は凍ったままお鍋へ。簡単・便利♪
追記 Natural Life〜アロマのあるゆとりの節約生活 リナママさんより
冷凍する前にちょっと天日に干したほうがいいですよ♪カルシウムが体に
吸収されるのに必要なビタミンDが、天日に干すことで増強されますよ〜。


嫌な臭いは「お酢」で撃退!
ペットの粗相や、嫌な生ゴミの臭いなど。話題の「お酢」で撃退できます。
お酢を3倍くらいに薄めて、霧吹きでシュッシュ。
フローリングの床やじゅうたんは乾拭きでふき取って下さいね♪
吹きかけた直後は多少「お酢」独特の香りが気になるかもしれませんが、
しばらくするとなくなります。殺菌効果もあるらしいのでおすすめです!
小さいお子様のいるご家庭のトイレまわりなんかにも使えますね♪


排水溝のぬるぬるにはアルミホイルを丸めてポイッ
キッチンの排水溝。キレイに洗ったつもりでもいつのまにか、いやーなヌルヌルが・・・。
アルミホイルをピンポン球くらいに丸めていれておくだけで、ヌルヌルが防げます。


包丁・ハサミ切れなくなったらアルミホイル
包丁やハサミの切れ味が悪くなったなぁと感じたら、
アルミホイルをサッサと切ってみる。すると、切れ味が復活します。
あくまでも応急処置ですが・・・


汚れた油は「梅干」で復活
揚げ物をするとどうしても油が汚れますよね。
でも1度きりで捨ててしまうにはもったいない。捨てようかな・・のその前に梅干しを
素揚げして見て下さい。なぜだかキレイな油に復活します。


チョット待った!新聞紙
読み終わった新聞。ちり紙交換?資源ごみ?その前に一仕事してもらいましょう♪
汚れたお風呂に浮かべれば、プカプカ浮かぶ垢をピタッとくっつけてくれます。
少し濡らしたら、ちぎってフローリングの床へ。ほうきでささっと掃けばホコリもきれいに。
窓ガラスも、濡らした新聞紙で上下・左右にこすってみて♪
水の痕も残らずキレイになりますよ♪


簡単!お風呂のカビ対策
お風呂場のいやーなカビ。お風呂上りの一手間で、だいぶ防ぐことができますよ♪
お風呂上りに、お水を床や壁にお水をかけるだけ!温度を一気に下げる事で
カビの繁殖をおさえることができるそうです。


お米のとぎ汁でお花すくすく
お花の水やり。お水のかわりにお米のとぎ汁を。栄養剤いらずでお花も元気に育ちます。

<免責事項>
当サイトに掲載した情報によって万が一発生したいかなる損害についても一切責任は負いかねますのでご了承ください。

当サイト内の全ての文章・画像・デザイン・内容の無断転載は一切お断りします

☆おとくだねっと☆へ戻る
☆おとくだねっと☆〜All rights reserved